指導講師:
安積 宜輝(あづみ よしてる)
【Yoshiteru Azumi】
講師経歴:
2歳半より ヴァイオリンを始める。
武蔵野音楽大学音楽学部ヴァイオリン専攻卒業。武蔵野音楽大学千葉県支部新人演奏会に出演。
卒業後ヴィオラに転向し、1994年フランスに留学。パリ市立音楽院ヴィオラ科を首席にて卒業。パリ・エコール・ノルマル音楽院ヴィオラ科の高等教育資格課程と高等演奏資格課程、及び室内楽科の高等演奏資格課程を首席にて取得。パリ12区音楽院ヴィオラ科、及び室内学科を首席にて卒業。
在仏中、コンセール・ラムルー管弦楽団にヴィオラ奏者として在籍し(2001年〜2005年)、ソロ、室内楽などの演奏活動、後進の指導にもあたる。
U.F.A.M国際コンクール室内楽の部(ヴィオラとピアノ)にて第1位入賞。
京都日仏音楽アカデミー、PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)などに参加。
2003年〜2006年の「佐渡 裕とスーパーキッズ・オーケストラ」の講師を務める。
帰国後、兵庫芸術文化センター管弦楽団ヴィオラ奏者として在籍し(2005年〜2008年)、現在はオーケストラへ客演奏者としての活動ほか、日本各地にて、ソロ、室内楽での演奏活動、後進の指導にあたる。
アーム アンサンブル(Ames ensemble)主宰。定期的に、誰にでも親しみやすい演奏会を企画し活動している。
これまでにヴァイオリンを富川 歓、根津 昭義、マルグリット・フランス、ヴィオラをマルグリット・フランス、ニコラ・カルル、ダビア・バンデ−ル、タッソ・アダモプロッソ、テオドール・コモン、室内楽を磯 良男、故ウルリッヒ・コッホ、ジュヌビエーブ・マルティニー、故ジャン=ピエール・サブレの各氏に師事。
指導方針:
ヴァイオリンを弾くことはもちろんですが、楽器を通して音楽の楽しさや、音楽を通して人との繋がりを感じられるように、フランスでの生活で得た事を伝えていきたいと思っています。
レッスン内容などはご相談の上、行わせていただきます。
対象:ヴァイオリン・ヴィオラ
初心者〜上級者一般・コンクール・音大受験・海外留学)
無料体験レッスン、見学:
無料体験レッスン随時行います。
レッスン料:
入会金5,000円(初回のみ)
月謝制:10,000円(月2回60分,月3回40分,月4回30分)
ワンレッスン制:5000円/60分より
(ご希望により相談に応じます。)
|
|
指導講師:
仁科 人美(にしな ひとみ)【Hitomi Nishina】
講師経歴:
相愛高校音楽科を卒業後、米国インディアナ大学Jacobs School of Musicで音楽学士号(大学)をヴァイオリン科で取得。また音楽修士号(大学院)をヴァイオリン科とバロックヴァイオリン科で取得。室内楽ではドイツ、ライプツィヒのゲヴァントハウスで、同管弦楽団の首席チェロ奏者、Christian
Giger氏とピアノトリオを共演。ブルミントン古楽音楽祭のコンサートでバロックヴァイオリニストStanley Ritchie氏と共演。フルートのペーター=ルーカス・グラーフ氏と兵庫県立芸術文化センター小ホールでフルート四重奏を共演。オーケストラではアメリカのナショナルレパトリー
オーケストラ、スポレットフェスティバル オーケストラに選抜され参加。コロンバス・インディアナ管弦楽団の団員を経て、2008年9月より兵庫県立芸術文化センター管弦楽団のコアメンバー。3年の任期を経て同管弦楽団レジデントプレイヤーを1年間務める。現在、オーケストラの客演、室内楽、ソロ、及び後進の指導などで活動。
指導方針:
ヴァイオリンを楽しく簡単に弾けるようになるには練習ももちろん必要ですが、最小限のエネルギーで自然体で弾くことが大事です。私はインディアナ大学で、ヴァイオリン教育の第一人者であるMimi
Zweig教授のヴァイオリンメソッドを通して、無駄な力なくヴァイオリンを弾けるようにするにはどのように教えるべきなのかを勉強しました。
使用する教材は鈴木のヴァイオリン教本ですが、鈴木メソッドとは少し違うメソッドで教えています。また、楽譜を早くから読めるようにするために早くからエチュード(練習曲)をしながら音符を読めるように指導しています。
お仕事で忙しい方、お勉強や習い事で忙しい学生さんも短い時間で効率よく弾けるようになり、忙しい合間をぬってヴァイオリンを楽しんでもらえたらいいなとおもいます。そしてヴァイオリンを専門に頑張りたい生徒さんが少しでも夢に近づける手助けをしていきたいと思います。
対象:
初心者〜上級者、音大受験、コンクール、海外留学
無料体験レッスン、見学:
随時行います。
月謝制:
入会金 5.000円(初回のみ)
ワンレッスン制 30分3000円
40分4000円
60分5000円
基本は毎レッスン後に次のレッスンの日にちを決めますが、固定の日時を希望する方は、同じ日時を取れるように調整します。1週間に1回、2週間に1回など、生徒様のペースでレッスンが進めていけるようにします。
|